福祉用具の利用はレンタルが得?介護保険が使える品目は?購入も可能

介護保険 資格・サービス
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

近くに住む親が、最近歩きにくくなったから外出を控えるようになったみたい。

お散歩が楽しみだったのに・・・

入所の○○さん、歩行での移動が厳しくなってきたな~。

△△さんは寝たきりだから床ずれにならないように対策しなくちゃ・・・。

少しの対策(福祉用具の使用)で身体状態を悪くさせない介護に繋がります!!

今回の内容はこちら

  • レンタルできる福祉用具
  • レンタル料金
  • 購入できる福祉用具
  • レンタルと購入 どっちが得?

スポンサーリンク

介護保険を使ってレンタルできる福祉用具は13種類あります。

  1. 歩行補助杖
  2. 歩行器・歩行車
  3. 手すり
  4. スロープ
  5. 車いす
  6. 車いす付属品
  7. 介護ベッド(特殊寝台)
  8. 特殊寝台付属品
  9. 床ずれ防止用具
  10. 体位変換器
  11. 電動リフト
  12. 認知症老人徘徊感知機器
  13. 自動排泄処理装置

歩きにくくなり外出を控えるようになった高齢者には

  • 歩行器
  • 歩行車(シルバーカー)

歩行移動ができにくくなった方には

  • 車いす

床ずれ(褥瘡)予防には

  • 床ずれ防止用具

などが選択できると思います。

この13種類の福祉用具は介護保険サービスの対象なので、介護認定を受けている人はレンタル料原則1割負担で利用できます。

要支援1、2と要介護1でレンタルできる福祉用具

13種類の福祉用具ですが、認定を受けているからとすべてレンタルできるわけではありません。

要支援1、2と要介護1の人
  1. 歩行補助杖
  2. 歩行器・歩行車
  3. 手すり
  4. スロープ

要支援1と2、要介護1の人はこの4種類の福祉用具がレンタルできます

要介護2~5でレンタルできる福祉用具

要介護2~5の人は13種類すべての福祉用具がレンタルできます(13番の自動排泄処理装置のみ要介護4と5の方のみ

要介護2~5の人
  1. 歩行補助杖
  2. 歩行器・歩行車
  3. 手すり
  4. スロープ
  5. 車いす
  6. 車いす付属品
  7. 介護ベッド(特殊寝台)
  8. 特殊寝台付属品
  9. 床ずれ防止用具
  10. 体位変換器
  11. 電動リフト
  12. 認知症老人徘徊感知機器
  13. 自動排泄処理装置(要介護4、5のみ)

どの福祉用具も介護認定を受けている人は原則1割負担でレンタルできます(収入によって2割、3割負担)

介護ベッド
購入52万円(非課税)
レンタル11,000円/月
自己負担1,100円/月(1割負担)

杖ならレンタルしても自己負担額は月100円~程度

車いすや歩行器(車)も月500円前後の負担額です

介護保険を利用したレンタル料金

ダスキンヘルスレントより商品抜粋〉※自己負担額は1割負担で表示

これから介護保険の申請をする、まだ認定が下りていない、という方でもレンタル可能です。

介護保険の認定は申請日にさかのぼって有効となりますので、レンタル料金も申請日より適応されます。

利用開始日によってレンタル料金は変わる

レンタルする介護用品が

その月の15日までに納品されると、レンタル料金は1ヶ月分となります。

16日以降に納品されると支払いは半額となります。

同じようにレンタルを解約する場合、

その月の15日までに解約すると料金は半額の支払い

16日以降の解約なら全額となります。

月の途中でA→Bの別の商品に変更する場合(例:15日)

15日にAを返却Aの半額料金を支払い〉、同じ日(15日)にBをレンタルBの全額支払い

となります。

肌に直接触れる商品などは購入となります。

入浴排泄に関連した商品です。

  • シャワーチェアー
  • 浴槽台
  • ポータブルトイレ
  • シルバーカー

など。

施設でよく使用されるポータブルトイレで約3万円家具調のポータブルトイレで約5万円です。

シャワーチェアーで3万円前後、車いすタイプのシャワーキャリーで約7万5千円です。

シルバーカーも3万円前後です。

介護保険では、福祉用具の購入に年間10万円まで給付されます。

購入の場合は、まず自己負担で全額支払い、申請して9割(1割負担の場合)返ってくる償還払い」となります。

(同じ種目の商品の購入は原則1つだけです。また、利用限度額を超えたものは自己負担となります)

介護保険を使っての住宅改修もこの「償還払い」となり、介護度に関係なくひとり20万円が給付されます。

浴室やトイレ、段差の解消など、改修すれば使いやすくなる介助しやすくなる、という場所は(初めの手出しはかかりますが)給付金で工事をするといいと思います。

「今は歩いていてもそのうち車いすに変更する方がいいのではないか」

「いずれ施設に入所しよう」

と考えている場合はレンタルで試して検討する方がいいでしょう。

要介護者の介護度が高く、介護ベッドなど購入すると高額になる商品はレンタルの方がお得

個人的には杖や車いすもレンタルを選ぶと思います。

状態が変わった時や商品が壊れたときなど交換がしやすいのかな、って。

杖を購入する場合は、どこででも買えるような商品です。

折り畳み式。

杖
販売価格:8,250円

レンタルの場合:4点杖のレンタル料金150円/月✕12ヵ月=1年で1,800円の負担。

同じ杖を5年間使うなら購入の方が安い。けれど、購入の杖より4点杖の方が安定感はある

1年間レンタルして料金が1,800円なら、迷わず安定感のある4点杖を選びます

購入するなら二本杖にします。

二本杖

販売価格9,350円

自立とか要支援向きですね。

歩行車・歩行補助車(シルバーカー)

こちらも、購入とレンタルでは商品が違います

購入商品でも3万円前後。

レンタル料金月310円の歩行車を1年使って料金は3,720円です。5年使ってもトータル18,600円のレンタル料金です。

歩行車やシルバーカーは、歩行状態が落ちたときのリスクが少なからずあります。

(スピードがでてしまう、など)

ブレーキや本体の安定性を考慮するなら、私はレンタルにします

介助と福祉用具などについての記事も参考にして下さい。

  • スロープ
  • 手すり
  • ベッド用マット

デイの送迎や訪問介護で行ったご自宅では、車いすで移動しやすいように玄関にスロープがあったり、手すりは玄関だけでなくお風呂場やトイレ、ベッドの横にも設置されていました。

ベッド用のマットは体位変換器付のものでした。

ダスキンヘルスレントより商品抜粋〉※月のレンタル料金は1割負担で表示

介護ベッドをマットレスと一緒にレンタルしても、月々の利用料金は約2,000円程度。

車いすや手すり、スロープと在宅介護に必要な福祉用具をトータルでレンタルすることも可能。

介護保険が利用できるのは心強いと思いました。

介護には福祉用具は必ず必要になります。

介護認定を受けていれば自己負担額は原則1割しかかかりません。

よく使う杖や歩行車ならば小さな負担です

購入する福祉用具や住宅改修なども介護保険の給付を使えるのは助かりますよね。

購入かレンタルか、どっちが得か?

となると、選択の基準はそれぞれあると思います。

給付金を使って数年ごとに買い替える、という選択もありですね。

それだとレンタル料金もいりません。

けれど、私はレンタルを選びます。

壊れた時や、身体の状態が変化する、商品の安定性などが理由です。

介護度に応じて介護保険から給付される額は違うので、限度額を超えた分は自己負担となります。

「予防」の視点からも、介護度が進まないよう福祉用具を活用しながら身体機能の低下防止に努めたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました