【誤嚥予防】高齢者の口腔ケア 2種類の方法と目的

口腔ケアをする高齢者 介護全般
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

口腔ケアの「清潔保持」以外の目的と方法に注目します。

  • 病気の予防
  • 身体機能の低下防止

こういった効果も期待できるのです。

今回の内容はこちら

  • 口腔ケアの役割
  • 器質的口腔ケア
  • 機能的口腔ケア
  • 口腔ケアのメリット
  • 寝たきり・胃ろうの方の口腔ケア

スポンサーリンク

口腔ケアは口の中の清潔保持を行うことで誤嚥などのトラブルの予防身体機能の低下防止に繋げることができる

口腔ケアは認知症の進行を抑制することも最近の研究結果で分かっています。

口腔ケアには「口腔清掃」「口腔機能訓練」があります。

口腔清掃を「器質的口腔ケア」、口腔機能訓練を「機能的口腔ケア」と呼び2種類に分類されます。

口腔機能訓練は「口腔トレーニング」とも言われます。

うがいや歯磨きなどの方法で口腔内の清潔を保つケアです。

口腔ケアの結果・改善

  • 唾液の分泌が促され自浄作用が働く
  • 入れ歯(義歯)による細菌や雑菌の繁殖を抑える
  • 口腔内乾燥(ドライマウス)の軽減
  • 味覚の保持

器質的口腔ケアの目的

虫歯や歯周病の予防誤嚥性肺炎の予防が目的になります。

【参考:厚生労働省 e-ヘルスネット「健康高齢者の口腔ケア」

口の機能(「話す」「食べる」)の維持、

嚥下機能(「咀嚼」「飲み込む」)の維持・向上のためのマッサージやリハビリとして行うケアです。

これらの機能が衰えると口腔トラブルが増え、免疫力や身体機能の低下を引き起こします。

また味覚障害認知症が進行するリスクも伴います。

機能的口腔ケアの目的

口腔のマッサージやトレーニング、リハビリを行うことは噛む力、飲み込む力を鍛える目的があります。

これらの嚥下機能を維持・向上することは身体機能の低下や認知症も抑制する効果が期待でき介護にとってはプラスとなります。

【参考:厚生労働省 e-ヘルスネット「要介護高齢者の口腔ケア」

口腔ケアにつかう歯ブラシやスポンジブラシ
  • 歯ブラシ
  • 歯間ブラシ
  • 舌ブラシ
  • スポンジブラシ
  • 入れ歯用ブラシ
  • ガーグルベースン
  • ガーゼ
  • 口腔ケア用(口腔内)保湿剤

口腔ケアは「口腔清掃(器質的口腔ケア)」と「口腔機能訓練(機能的口腔ケア)」の2種類のことを言います。

介護が必要な高齢者が口腔ケアを行うことは清潔保持以外のメリットがあります。

  • 誤嚥性肺炎の予防
  • 口腔内の細菌や雑菌を減少
  • 唾液の分泌を促す
  • 口臭の予防・改善
  • 虫歯や歯周病の予防・改善
  • 味覚の維持
  • 咀嚼(噛む力)や嚥下(飲み込む力)機能の維持・改善
  • 食欲の向上
  • 会話をする意欲の維持・回復

食べることで体の健康と免疫力や身体機能の維持・向上に繋がります。

寝たきりの方、ベッド上での口腔ケア

寝たきりの方の中には胃ろうなど経管栄養の方もいますが、胃ろうでも胃の内容物が逆流することがあり「誤嚥性肺炎」のリスクはあります。

寝たきりやベッド上で過ごす時間が長い方は様々なリスクを伴います。

  • 低栄養
  • 脱水
  • 体力の低下
  • 免疫力の低下
  • 身体機能の低下
  • うつ症状
  • 認知機能の低下

寝たきりの方だからこそ、口腔ケアは必要なのです!

うがいをしない方法

ベッド上での口腔ケアは、利用者さんの状態などで「うがいがしにくい」ことがネックになると思います。

寝たきりの方や経管栄養の方の口腔ケアはうがいをせずスポンジブラシやガーゼを使って行いましょう。

水を使わない口腔ケアの手順
  1. 湿らせたガーゼで唇や口の周辺を優しく拭く
  2. 口腔ケア用の保湿剤を口唇や口腔内に塗る(開口時の出血防止と口腔内の汚れをふやかす)
  3. 口腔内の汚れが塊である場合は先に吸引で取り除く
  4. 歯がある人には口腔内に塗った保湿剤が浸透するまで歯を優しく磨く(噛まれないよう注意)
  5. スポンジブラシで口腔内や舌を拭く
  6. 口腔ケア用の保湿剤を口腔内と唇に塗り仕上げ

水を使わない口腔ケアは、通常歯科医師や歯科衛生士などの巡回で行われますが、施設によっては介護士が手順を学び準備できる道具を使って日常の口腔ケアとして行うこともあります。

寝たきりの方の口腔ケアの注意点

●座位がとれないときは30度~60度のギャッジアップ。(膝下にクッションを入れるなど安定させる)

●あごが上がっていると誤嚥の危険性があるため、あごを引く

●側臥位で行うときは麻痺側を上にして顔も横を向くようにする

●口腔内に傷や残渣物、付着した汚れがないか確認

●痰が出てきたときは吸引するかスポンジブラシで巻き取る

●口腔内が乾燥しないように仕上げに保湿剤を塗る

口の中の汚れのつき方

参考になる動画がありますのでご紹介します。

スポンジブラシで口腔ケアを行う介護士

口腔ケアには「口腔清掃」と「口腔機能訓練」があり、清掃だけでなく機能訓練も行うことは

誤嚥性肺炎の予防、唾液の分泌の促し、味覚の維持や咀嚼・嚥下機能の維持・改善にも繋がります。

また、経管栄養の方でも誤嚥性肺炎のリスクはあり口腔ケアは必要です。

寝たきりの方やベッド上でもスポンジブラシや口腔内の保湿剤を使って口腔ケアは行えます。

口腔ケアを行うことは誤嚥などのトラブルの予防、身体機能の低下防止、認知症の進行も抑制できることに繋がると考えればケアの大切さを実感します。

タイトルとURLをコピーしました