5月の季節飾り、こいのぼりと母の日制作。
利用者さんが持って帰ることができる作品作りも楽しいです。
イメージ画像を参考にアレンジしたり材料を工夫したり、オリジナル作品を!
こいのぼり壁飾り
「ちぎり絵の壁絵」

円形や半円に切った折り紙を貼りつけてもかわいい!

個別制作のこいのぼり
個人が作った小さなこいのぼりを、ひとつの大きなこいのぼりになるように壁に貼っても素敵!


同系色でまとめる方がスッキリします。
画用紙じゃなく
- 紙コップ
- トイレットペーパーの芯
- キッチンペーパーの芯
で作ると立体的でよりGood!
100均グッズで全部作れる!
「立体的なこいのぼり」
100均の和風折り紙



トイレットペーパーの芯やキッチンペーパーの芯を切って折り紙を貼りつけるだけだから、簡単!
100均のカラーラベルシール
「色が変わるこいのぼり」



1.色のついた丸いカラーラベルシールを色違いで両面に貼りつけ、半分に折る。
2.こいのぼりの形に切った色画用紙や紙コップ、トイレットペーパーの芯などに折った半分をのりで貼る。
カラーラベルシールは大きさを組み合わせれば目玉としても使えますし、半分に切れば模様にもなりますね!


私が働いている特養でも作りました♪
100均のお花紙
色のきれいな薄いお花紙をちぎって、ビニール袋にいれて作るこいのぼりもかわいい!

頭の方は絞ってもまた感じが変わります。
【保育クリエイター】萩原里実さんのアイデア

こちらは利用者さんが持って帰れますね。
こいのぼり制作 フェルト使用
素材をフェルトにすると柔らかい印象の優しいこいのぼりになります。
これも、100均で揃えることができます。



吊るしこいのぼり
フェルトのこいのぼり、折り紙や色画用紙で作ったこいのぼりを吊るしてもかわいいですよ。


色画用紙で作るともっとかわいい!
高齢者レク制作「母の日」にもつかえる花束
母の日といえば「カーネーション」
- お花紙でつくるカーネーション
- 鉛筆としても使えるカーネーション
- フェルトで作るカーネーション
をご紹介します。

まとめ
今回は制作レクリエーション。
「こいのぼり」
「母の日」
に限定してご紹介しました。

参加利用者さんの人数分必要な材料をセットにし、配りました。
難しい作業はお手伝いして、できる人は頑張って自分でやってくれました。
職員に作ってもらっても自分で作っても、形になって受け取れるのはやっぱり嬉しいみたいです!



