- HOME >
- 〈michi〉
〈michi〉

約26年介護の現場経験があります。実父と同居しながら新たに有料老人ホームで介護福祉士やってます!病棟や老健、特養、有料老人ホームにデイケア、デイサービス、訪問介護も経験しました。相談員、新人教育、管理者研修、行事の企画、ボランティアさん対応、etc…在宅介護をしている方や施設介護士として働いている方、いろいろ教えていただきたいので、お時間がある時ぜひコメントを!
介護のお悩み助けます!

「認知症には絶対なりたくない!」 ・・・という方はとてもたくさんいます。 私は絶対ならない、と断言できる人は少ないと思いますが、 認知症は「特別な薬や治療法よりも、毎日の生活習慣の積み重ねで予防効果が ...

高齢になると、 今までできていたことができなくなったり 老後の生活が不安になったり、悩みは尽きません。 今回は、そんな高齢者の困りごとをランキング形式でご紹介します。 あわせて、対処法や解決策もお伝え ...

「今日は何のレクレーションにしよう」「ゲームばかりも準備が大変だし」と毎日のレクレーションに頭を抱えている施設も多いかと思います。 そんな時は、脳トレと題して手軽に行え準備も簡単な「ホワイトボードレク ...

加齢とともに、 体が動かしにくくなったり、痛みがでたり、 身体機能が衰えてくるのを実感しませんか? 私の父も、後期高齢者となり 歩くとフラつくことが増えた 家の中にいることが多く、体力が落ちた気がする ...

高齢者の歩行能力が低下する原因はいくつかあります。 筋力の低下 関節の柔軟性の低下 バランス能力の低下 神経系の機能が低下(脳卒中などが原因) 他にも、 ひざや腰の疾病 運動不足や偏った食生活などの生 ...
親の介護が突然始まった──。 自分自身も40代を過ぎていたなら、生活や体力の面で心配もでてくるでしょう。 在宅介護が始まると、 不安 戸惑い 孤独 などを感じやすくなります。 家族の在宅介護を抱える4 ...

今回は、高齢者向けの映画をご紹介します。 ご自宅や介護施設での映画鑑賞にピッタリの 「高齢者向け映画」を、 個人的に15作品セレクトしました。 私の母が70歳くらいのときに 一緒に観た映画もいくつかあ ...

歳を重ねても毎日をいきいきと、心豊かに過ごしたい――。 そんな願いを持つ高齢者に寄り添い、癒しを与えてくれる存在、それがペットです。 近年、高齢者とペットの共生が注目されています。 ペットがいることで ...
介護施設には幅広い年代の人が働いていて、状況もさまざまです。 独身者、既婚者、バツイチ、シングルで子育てをしている人も。 どの施設で働いていても、独身の介護士は(男女問わず)「出会いがない」とこぼして ...
「子供に迷惑をかけたくないから、介護が必要になったら老人ホームに移ろうかな」 「高齢になって生活するのに、過ごしやすい老人ホームはどこ?」 高齢になると一人での生活が難しくなり、高齢の親や自宅で介護が ...